日本の医療保険はここ10年で大きく変化しており、中でもオプションとして付加する「特約」にその変化を見ることができます。
例えば近年で言うと先進医療に対応できる先進医療特約が登場、医療技術の発達により入院期間の短期化などが挙げられます。短期退院した患者はその後も通院することになりますが、ここで医療保険の「通院特約」が保障を手厚くしてくれます。
今回は医療保険の通院特約の詳細や必要性、通院のみを保障する保険について解説し、最後に通院特約がある医療保険のおすすめ商品をご紹介します。
入院期間の短期化が進んでいる現在において、是非読んで頂きたい内容になっているので参考にして頂ければ幸いです。
それではさっそくご紹介していきます。
目次
医療保険の通院特約とは?
医療保険の通院特約はケガや病気で退院したのち、通院した場合に給付される特約になります。一般的に、医療保険は病気やけがで入院、または手術をすると給付金が支給されますが、通院だけだと給付金は支給されません。もし、退院後の通院で給付金が欲しいということであれば「通院特約」を付ける必要があります。
また近年では退院後だけでなく、入院前の通院に対しても保障の対象としている医療保険もあるので、各社通院保障に対しての保障を拡充してくることが予想されます。
以上が、医療保険における「通院特約」の主な概要になります。次に通院のみを保障の対象としてる「傷害保険」をご紹介してきます。
事故やケガが保障対象の傷害保険
入院を必要とせず、軽度なケガなどによる通院だけを保障する保険を「傷害保険」といいます。医療保険の通院特約と違うところは、入院を要件としないものの「ケガ」での通院でのみ給付を受けることができる点です。つまり医療保険と違い、傷害保険では病気での通院は補償対象外ということです。
この場合の傷害保険は医療保険ではなく損害保険という扱いになるので注意が必要です。
傷害保険でよくある勘違いは腱鞘炎(けんしょうえん)などの急性が無いようなものはけがとして扱われないということです。
傷害保険では日常生活で起こるほぼ全てのケガを補償対象としています。具体例を挙げると、料理中に火傷をしたときや、自転車で転びケガをしたとき、スポーツ中のケガなどを補償対象としています。
もちろん保険会社によって補償対象は変わってくるので、詳しくは各保険会社に確認してみることをおすすめします。
日本における入院前後の通院状況を比較
通院特約の必要性を議論するあたり、まず日本の通院状況を見る必要があります。平成25年度と平成28年度の傷病を比較しましょう。年齢 | 平成28年度 | 平成25年度 | ||
---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
20代 | 129.8 | 183.4 | 123.4 | 177.2 |
30代 | 180.1 | 231.3 | 178.4 | 228.9 |
40代 | 264.3 | 286.3 | 258.9 | 285.8 |
50代 | 411.5 | 425.9 | 408.5 | 428.5 |
60代 | 583.3 | 581.1 | 574.1 | 578.9 |
70代 | 704.2 | 711.2 | 702.8 | 711.5 |
80代 | 729.1 | 731 | 733.3 | 734.5 |
傷病 | 平成28年度 | 平成25年度 | ||
---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
高血圧症 | 120 | 116.1 | 114 | 114.6 |
糖尿病 | 58.1 | 59.5 | 54.1 | 56.7 |
歯の病気 | 47.4 | 57.3 | 43.9 | 52.5 |
眼の病気 | 42.4. | 56.6 | 39.3 | 58.4 |
腰痛症 | 41.4 | 56.3 | 42.2 | 53.8 |
いかがでしょうか。
それぞれを見ると、平成25年度よりも平成28年度のほうが男女ともに通院率が上昇しています。しかもそれは傷病リスクが高くなる高齢の方だけでなく20代・30代も増加しています。
実は通院率はここ何年かで上がり続けています。入院で完治を目指すよりも、病院側は病床の回転数を上げたいのが本音ですので今後も上がり続けると考えられます。
結論として日本の通院者数は増加しており、それに比例して通院特約も付随する保険商品が増えることが予想されます。
通院特約のココに注意!おすすめの選び方
通院特約の概要と日本の通院状況を解説してきました。次に実際に通院特約を選ぶ際に着目したいポイントや注意点をお伝えします。
通院特約の給付限度に関して、1つの病気に対して30日までという保険会社が多いです。また、通算日数を1,000日としているとこもあるので確認が必要です。
保険の内容は商品によって異なるので日帰り入院後の通院も対象になるのか、もしくは20日以上の入院でないと給付対象にならないのかということもあります。
もし医療保険に通院の特約を付けるのであれば入院前後の通院保障がついているところを選びましょう。
通院特約がない保険会社もありますが、その場合は通院特約の代わりに退院一時金といった代替特約を用意しています。
しかし、この場合の一時金特約は給付条件に入院日数の制限があるので給付条件をよく見ておく必要があります。
がん保険の場合
日本人の死因トップのがん保険はどうでしょう。今日ではがんに特化した保険商品が数多くあります。そんながん保険には通院特約ではなく通院保障という形で、メインの保障内容に通院が入ってきます。これは近年の医療技術の進歩により入院日数が少なくなり通院での治療が多くなっているためです。
最近の保険商品には、悪性でも良性でもがんと診断された段階で一時金が給付される商品があります。
もし、がん保険も検討しているのであれば、医療保険は掛け捨てで安く済ませ、別でしっかりしたがん保険に入ることをおすすめします。
通院特約を他の保険でカバーするには
通院特約を付けない代わりに他の保険で代用できないか、という疑問にお答えします。つまりここで気になるケースは入院を伴わない通院のみで長期の治療になった場合、どのように対応するのが良いのかということです。
例えばケガに関して言えば前述した「傷害保険」がこれにあたります。また、がんの通院治療に関してもがん保険に別個入っておくことで、メインの保障として給付を受けることができます。
では、これら以外の病気で通院や在宅療養となった場合にはどうすればいいのでしょうか。
会社員や公務員の場合、傷病手当金という制度により1年半は毎月の給料の2/3を保障されます。
この期間を超えて治療が必要な場合や、そもそも自営業で傷病手当金が受け取れない人は「就業不能保険」で対応できます。
この就業不能保険のネックになる部分は適用範囲です。給付条件が「当社所定の状態になった場合に給付」とある場合がほとんどです。
この所定の状態というのは、我々一般人が考える働けなくなった状態とはイメージが異なります。所定の状態とは、「医師の診断や医療的見解で180日の就業不能と認められた場合」という状態を指します。
つまり医者に約半年は働くことができないと診断される必要があるのです。半年働けないとなると重度の後遺症や精神疾患を抱えている場合になります。
なかなか給付のハードルが高いと考えられるでしょう。
ちなみにこの就業不能保険を扱っている保険会社は少ないです。それは保険金支払いでトラブルになりやすいことや、そもそも保険金不払という状態になりかねないことから多くの保険会社が敬遠しています。
本当に通院特約は必要?
ここまで医療保険の通院特約、がん保険、傷害保険、傷病手当金、就業不能保険など「通院」に関連する保険を紹介してきました。結局のところ医療保険の通院特約は必要なのか?という疑問に関しては、ずばり「必要」だとお答えします。
上記にある日本人の通院率やその際の傷病名から判断するに入院を伴う病気が多いと考えられます。
もちろん普段から体調管理をしっかりできている人は、できていない人に比べて入院のリスクは低いといえるので特約を付けなくても大丈夫でしょう。
しかし、通院率が増えていることからもわかる通り誰もが自己管理をしっかりできるわけではありません。
様々な外的要因によって体調のバランスは簡単に崩れるものです。「転ばぬ先の杖」とは良く言ったものですが、保険はまさにそれを表しているといえるでしょう。
まずは今回の話で通院特約とそれに類似する保険の種類を押さえておくことで確実に保険の選び方が変わるはずです。 では最後に当サイトでおすすめする通院特約の内容が充実している商品を3つご紹介致します。
おすすめの通院特約がある医療保険3選
このコンテンツの最後に、通院特約が充実している医療保険をお探しのあなたにとっておすすめの商品を3つご紹介させて頂きますので、参考にして頂ければと思います。チューリッヒ生命「プレミアムDX」
プレミアムDX最大の強みは、ストレス性の病気に対しての保障が手厚くなっている点です。
ストレス性疾病とは統合失調症や気分傷害、胃潰瘍などが挙げられます。これらの病気になると入院給付金日数の上限が365日まで伸ばすことが可能です。
通院に関しては、「退院後通院特約」があり、退院した日の翌日から120日以内に入院の原因となった病気のケガの治療のために通院した場合は、5,000円/日※給付されます。
通院だけでなく、ストレス性の病気に強いのは現代に則した医療保険と言えます。
商品詳細はこちら 資料請求する
ストレス性疾病とは統合失調症や気分傷害、胃潰瘍などが挙げられます。これらの病気になると入院給付金日数の上限が365日まで伸ばすことが可能です。
通院に関しては、「退院後通院特約」があり、退院した日の翌日から120日以内に入院の原因となった病気のケガの治療のために通院した場合は、5,000円/日※給付されます。
※あんしんプラン(60日型、入院給付金10,000円)
通院だけでなく、ストレス性の病気に強いのは現代に則した医療保険と言えます。
商品詳細はこちら 資料請求する
SBI生命「も。」
医療技術の進歩、病床数の減少によって入院よりも通院や在宅での治療をする方が増えてきています。
この「も。」という商品はこれからの医療保険を考えた保障になっています。他社と違う点は「在宅医療特約」といって、現在政府が医療費削減を目指し取り組んでいるのが在宅医療です。
「も。」での通院特約として、「終身通院特約」があります。退院した翌日から120日以内に入院と同様の理由で通院した際には通院給付金日数×通院日数分が支払われるようになっています。
商品詳細はこちら 今すぐ見積もってみる
この「も。」という商品はこれからの医療保険を考えた保障になっています。他社と違う点は「在宅医療特約」といって、現在政府が医療費削減を目指し取り組んでいるのが在宅医療です。
「も。」での通院特約として、「終身通院特約」があります。退院した翌日から120日以内に入院と同様の理由で通院した際には通院給付金日数×通院日数分が支払われるようになっています。
商品詳細はこちら 今すぐ見積もってみる