貯蓄型医療保険の特徴とおすすめ商品のご紹介! 【広告・PR】当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

「貯蓄型医療保険と掛け捨て型医療保険のどちらが得なのでしょうか?」
「貯蓄ができる医療保険の中でおすすめなのはどの商品でしょうか?」
「年末調整で保険料控除はできるのでしょうか?」

皆さんも払った保険料が戻ってくる「貯蓄型医療保険」を選ぶ際には、こんな疑問をお持ちではないでしょうか?

「貯蓄型医療保険」は、「掛け捨て型医療保険」に比べ、支払った保険料が戻ってきたり、一定期間毎にボーナスが受け取れたりするメリットがあります。

もちろん支払った保険料が戻ってくるとはいえ、「貯蓄型医療保険」がおすすめかどうかは、「掛け捨て型医療保険」との違いを確かめる必要がありますよね。

そこで当医療保険専門メディアが、「貯蓄型医療保険」の特徴・「掛け捨て型医療保険」との比較・メリット、デメリットをまとめてみましたので「貯蓄型医療保険」をお探しの方へはおすすめの内容だと思います。

更に、おすすめの「貯蓄型医療保険」を3つ厳選してみましたので、あなたの「貯蓄型医療保険」選びの参考にしていただければと思います。。

それでは早速ご紹介していきます。


気になる貯蓄型医療保険の5つの特徴

5つの特徴 まず、「貯蓄型医療保険」とは、保険料の一部が積立される医療保険であり、積立がされる分、「掛け捨て型医療保険」に比べると保険料は割高となっているのが特徴です。

解約または満期を迎えると、一定の条件を満たした時に今まで支払った保険料の一部または全てが戻ってくる仕組みになっています。

そんな「貯蓄型医療保険」の5つの特徴を順番にご紹介します。

  • ・貯蓄ができる医療保険
  • ・家族に財産を残せる
  • ・将来的に保険料が実質無料になることがある
  • ・各保険商品で解約金の発生タイミングが異なる

次にそれぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

貯蓄と保険料控除で節税できる

「掛け捨て型医療保険」の場合は払い込んだ保険料が戻ってくることはないのですが、「貯蓄型医療保険」は満期や解約時に払い込んだ保険料が戻ってきます。言い換えれば、貯蓄のようにお金を貯めることができるということです。

「どうしても目の前にお金があると使ってしまう」

そのような方へは、「傷病リスクへの保障」と「貯蓄」の両立ができる「貯蓄型医療保険」がおすすめであり、効率的な貯蓄手段の1つだと言えるのではないでしょうか。

また、医療保険は年末調整で控除を受けることができますので、「貯蓄型医療保険」は「掛け捨て型医療保険」に比べ保険料が割高ですので税金が戻ってくることが多いというメリットもあります。

家族に財産を残せる

「貯蓄型医療保険」をおすすめする2つ目の特徴は、家族に財産を残せるという点です。

一部の「貯蓄型医療保険」には死亡保障があり、保険加入者が死亡してしまうと残った遺族に解約返戻金が返却されることがあります。

生命保険のように死亡時の保障があるので、ご家族がいらっしゃる方に「貯蓄型医療保険」はおすすめと言えます。

将来的に保険料が実質無料になることがある

一部の「貯蓄型医療保険」の場合、契約期間中に一度も給付金の受け取りがなければ、支払った保険料がそのまま戻ってくることがあります。

また、給付金を受け取ったとしても受け取った分だけマイナスして、残りの支払い済み保険料が戻ってくる商品もあります。

ある程度長期で医療保険に加入するようであれば、支払った保険料の総額、または一部が戻ってくる「貯蓄型医療保険」の方がお得と言えるのではないでしょうか。

各保険商品により解約金の発生タイミングが異なる

「貯蓄型医療保険」は、解約時の総額と解約金の発生タイミングは商品によって異なります。

例えば、解約時の返戻率を80%に設定する商品もありますし、払戻金を定額に設定している商品もあります。

また、加入者本人が死亡すると解約返戻金の権利が無くなってしまう商品もありますし、死亡時には家族に解約返戻金が引き継がれる商品もあります。

「貯蓄型医療保険」は、プラン内容も保険会社毎に大きく異なり、保障内容も加味してみると複雑な商品設計になっているので、加入前に以下の2点は必ず確認しましょう。

充分な保障内容かどうか
解約払戻金の条件

貯蓄が出来ると言っても医療保険ですので、保障内容が薄いと、ただの貯蓄になってしまいますので保障内容は必ず確認しましょう。

また、「貯蓄型医療保険」の最大の魅力である解約払戻金は、保険会社によって支払い条件や金額が変わってきますので、加入前に必ず確認してください。

困ったときに助かる契約者貸付制度

皆さんに意外と知られていないのが、この「契約者貸付制度」。よく生命保険などに見られる制度ですが、医療保険でも貯蓄型の保険であれば利用できる保険会社もあります。

この契約者貸付制度とは、これまでに積み上げた保険料から一部を借り入れすることができるといった制度です。

契約で決められている保険の解約返戻金のうち、貸付ができる金額は解約返戻金の70%~90%とされていることが多いのですが、実際にいくらできるのかは各保険会社によって変わりますので利用する際は必ず確認してください。

そして、注意しなければいけない点は、契約初期はこの制度は利用できない点と、借りたお金は利息をつけて返済しなければならないという点です。

利率に関しては3.0~5.0%となっているので、クレジットカードでキャッシングをした際の利率(13.0~18.0%)より低いので返済する負担は少なく済みますが、認識しておいてください。

また、返済が滞ってしまうと保険の効力が無くなってしまうこともありますので利用する際は計画的に借りるようにしましょう。

急な出費があったとき、わざわざ保険を解約しなくても保険の効力を保ちつつ、お金を借りることができる制度です。

ちなみにこの制度を利用する際に必要なものは、保険証書・印鑑・本人確認書類が必要になるので準備しておくとスムーズにいきます。
※保険会社によって必要書類は異なるので、詳細は各保険会社へお問い合わせ下さい。

いざという時にはこういった制度があるのも貯蓄型保険ならではですね。


掛け捨て型と貯蓄型の比較

掛け捨てと貯蓄型の比較 先程までは「貯蓄型医療保険」の特徴をご紹介してきました。では次に「貯蓄型医療保険」と「掛け捨て型医療保険」の比較をしていきます。

もちろん保険選びは皆様の現在の状況や条件によって変わってきますので、絶対これが良いですよということはありません。

ですので、ここではそれぞれの保険を5つの項目に絞って比較させていただききます。まず最初に下表をご確認下さい。

掛け捨て型と貯蓄型保険の比較表
掛け捨て型 貯蓄型
商品数 多い 少ない
保険料 安い 高い
中途解約時の
返戻金
ほとんど無し 有り
保障内容
商品性 シンプル やや複雑

それぞれの項目を詳しくご説明していきます。

商品数で選ぶ

商品数が多いのは「掛け捨て型医療保険」です。商品数が多いことでのメリットは、より良い商品が生まれやすいということです。

各社、自社の商品を選択してもらうために、他保険会社社との差別化を図り、保障内容の充実やコストパフォーマンス、サービスの向上など試行錯誤し商品を開発し、販売をしています。

一方、商品数が少ない「貯蓄型医療保険」の場合は、その分選びやすいというメリットがあります。

毎月の保険料が少なくて済む

保険料に関して言えば、「掛け捨て型医療保険」の方が保険料は安くなります。理由はシンプルでして、「貯蓄型医療保険」は毎月の保険料を増やすことで貯蓄機能を付けていますので、その分保険料が高くなるといった仕組みですね。

「掛け捨て型」と「貯蓄型」のどちらであっても保障内容は基本的に変わらないでしょう。保険料で選ぶのか、貯蓄機能で選ぶのかはあなたの好みだと思います。

中途解約リスクで考える

「貯蓄型医療保険」は中途解約をした場合には、解約返戻金がありますが、「掛け捨て型医療保険」は解約をしたとしても保険料が戻ってくることはないです。

一度、保険に加入したとしても、その後のライフスタイルの変化により短期で保険を解約することも考えられます。

日本の医療現状として、入院日数の短期化や在宅医療へのシフトなど、変わり続ける医療に対して保険商品の内容も変化していきます。

中途解約するリスクを考えますと、「掛け捨て型」の方が保険料はお手ごろで手厚い保障を得ることができます。

しかし、もし病気にならなかったときに払った保険料が無駄になるのが嫌だというお考えの方には「貯蓄型医療保険」をおすすめします。

保障内容は変わらない

「掛け捨て型医療保険」と「貯蓄型医療保険」で保障内容が変わることはありません。この比較は「見直し」がポイントになります。

「貯蓄型」の保険は長期で契約をすることになるため、契約当時の保障内容が続きます。

一方、「掛け捨て型医療保険」は、契約後に保障内容の見直しができますので、あなたのライフプランに合った保障を受けやすいためおすすめです。

貯蓄型保険のメリット・デメリット

比較表とそれぞれの詳細みたところで、それぞれのメリット・デメリットをまとめていきます。

掛け捨て型 貯蓄型
メリット ・保険料がお手ごろ
・多くの商品の中から保険を選べる
・シンプルな商品性
・解約時に返戻金がある
・保障だけでなく貯蓄機能もある
デメリット ・保険料は掛け捨てなので損をすることもある ・保険料が割高
・複雑な商品性なので理解しづらい
※この表は横にスクロールできます

「掛け捨て型」は保険料がお手ごろで、商品数が充実しており、「貯蓄型」は貯蓄機能や解約返戻金が大きなメリットと言えます。

では、最後におすすめの貯蓄型医療保険3つご紹介していきたいと思います。


貯蓄型医療保険のおすすめ商品ランキング3選

おすすめ商品3選 ここまで「貯蓄型医療保険」の特徴をご紹介してきました。

ここからは、「貯蓄型医療保険」の中でおすすめする厳選3商品をご紹介していきます。 「貯蓄型医療保険」をお探しの方には参考になると思います。

東京海上日動あんしん生命『メディカルKit R』の特徴

おすすめ貯蓄型医療保険ランキング第1位は、東京海上日動あんしん生命のメディカルKit R(キットアール)です。

こちらは日本経済新聞社が主催する2013年「日経優秀製品・サービス賞」で優秀賞を受賞した商品でもあります。

この東京海上日動あんしん生命の「メディカルKit R」という貯蓄型医療保険がランキング第1位である理由は、支払い保険料の全額が戻ってくる可能性があるからなのです。

払い戻しされる金額は、これまで支払った保険料から入院給付金等で受け取った金額を差し引いた金額となります。

例えば、毎月5,000円の保険料として年間で6万円の保険料を20年間支払うと支払い保険料は累計で120万円となります。
(6万円×20年間)

仮に20年間の中で一回も東京海上日動あんしん生命から入院給付金等を受け取らなかった場合は、120万円丸々が払戻金になるのです。

ですので、入院給付金や手術給付金の累計額が20年間で60万円だった場合には、払戻金額は60万円となります。
(120万円-60万円)

ちなみに支払った保険料以上に給付金を受け取っていた場合は、解約時の払戻金は発生しません。掛け捨て型と違い、払った保険料が無駄になることがないので金額的なメリットが大きい商品です。

肝心の保障内容に関しても他の医療保険と同様に入院・手術の保障が付いていますし、特約で以下の保障内容を付けることもできます。

先進医療特約
通院特約
3大疾病保障特約
5疾病就業不能特約
がん診断特約
抗がん剤治療特約
女性疾病保障特約

保障内容も掛け捨て型の医療保険と大きく差がなく、貯蓄性もあるということで、おすすめできる医療保険と言えます。

資料請求はこちら(無料)


ソニー生命『総合医療保険』の特徴

気になるおすすめ貯蓄型医療保険ランキング第2位は、ソニー生命の総合医療保障型の医療保険です。

このソニー生命の総合医療保険をおすすめの2つ目に選んだ理由は、最大で80%ほどの払戻率が見込める上に死亡時の給付金保障まであるからです。

ソニー生命の公式サイトで紹介されていた35歳男性が25年間保険料を支払った際に発生する解約払戻金と死亡給付金の金額を紹介します。

支払い保険料の累計額 解約払戻金額 死亡給付金額
1,683,000円 1,288,940円 1,288,940円

解約払戻金と死亡給付金が同じ金額であることから分かるように、保険加入者が解約をせずに死亡した場合は、解約払戻金がそのまま死亡給付金になります。

万が一保険加入者が死亡したとしても、残された家族に解約払戻金が引き継がれる点がおすすめのポイントです。

先にご紹介した東京海上日動あんしん生命のメディカルKit Rのように、支払い保険料全額が戻ることはありませんが、還元率80%に加え、死亡保障がついている事がポイントです。

また、保障内容に目を向けると基本の入院保障と様々な特約があります。

特定疾病診断給付金特約
入院初期給付特約
成人医療特約
女性医療特約
退院給付金特約
通院医療特約
先進医療特約
抗がん剤治療特約
保険料払込免除特約
入院時手術給付特約

10個もある特約の中で最もおすすめしたい特約は、毎月の基本料を少し増やすだけで付けることができる、抗がん剤特約成人医療特約です。

日本では2人に1人ががんになると言われています。がんに手厚い保険は安心できますよね。

また、成人医療特約はがんや糖尿病といった5大成人病の入院期間の延長ができるので、病気のリスクが高まる30代、40代の方におすすめの特約です。

このようにソニー生命の総合医療保険は、貯蓄性と手厚い保障を兼ね備えたおすすめの医療保険なのです。

資料請求はこちら(無料)


メットライフ生命『リターンボーナス付きの終身医療保険』の特徴

おすすめ貯蓄型医療保険ランキング第3位は、メットライフ生命のリターンボーナス付きの終身医療保険です。

このメットライフ生命のリターンボーナス付きの終身型医療保険を選んだ理由としては、払戻金を受けた後も保障内容が継続するからなのです。

払戻金を受けた後も保障内容を受けられるのは、メットライフ生命のリターン付き終身医療保険だけです。

この独自サービスは素晴らしいものなのです。しかし、毎月の保険料が他の2つに比べ少々割高となっております。

例えば35才の男性が25年間で保険料を払い終えるプラン(60歳払込満了)ですと、毎月の支払額は2万5,000円を超えてしいます。

払込満了になれば保険料は戻ってくるのですが、毎月の2万5,000円の支払いは大きい為、ご予算に合わせた保険選びをしましょう。

ちなみにおすすめの東京海上日動あんしん生命の「メディカルKit R」もソニー生命の「総合医療保険」も毎月の保険料は5,000円程度です。毎月の保険料を考えた場合、家計への負担が少ないこちらの商品がおすすめです。

資料請求はこちら(無料)


まとめ

まとめ 「貯蓄型医療保険」は、貯蓄性を兼ね備えた医療保険です。商品によっては支払った保険料以上の返戻金が期待できますし、 貯蓄が中々できないという方には良いと医療保険だと思います。

しかし、この「貯蓄型医療保険」は、商品数が少なく保障内容や保険料などを決める際の選択肢が少ないため、皆様が理想とする商品に出会えない可能性もあります。

その点、「掛け捨て型医療保険」は商品数が多い為、皆様に必要な保障が見つけ易いですし、保険料もお手ごろですので加入検討もしやすい保険と言えます。

当サイトでは「掛け捨て型」や「貯蓄型含」め、数多くの商品の中から保険のプロであるファイナンシャルプランナーや、一般ユーザーのアンケート結果をもとに医療保険の人気商品をご紹介しています。

そちらも併せて見て頂ければ他商品との比較ができるので、保障内容・料金ともに納得いく保険選びができます。以下のページから確認しましょう。

» 人気の医療保険をチェックする

おすすめ記事

保険選びの悩みは
プロへの無料相談で解決!
「結局のところ、どの保険が自分に合っているのかわからない・・・。」

保険選びで悩まれている場合には、保険のプロに無料で直接相談ができる「医療保険コンシェルジュ」をぜひご利用ください。

経験豊富な保険のプロフェッショナルに相談することで、あなたに最適な保険をスムーズに見つけることが可能です。

例えばこんなとき・・・

掛け捨てと貯蓄型はどちらが自分に良いの?
特約の種類が多すぎてどれを選べば良いかわからない…
現在加入中の保険は自分に最適かどうか見て欲しい
持病があるけど、保険に加入できるの?
予算の範囲内で保険に加入したい
契約内容を理解していない
結婚、出産を機に保険を見直したい

当サイトの医療保険コンシェルジュが
あなたのお悩みを解決します!

医療保険コンシェルジュの詳細

まずは無料相談


  • 医療保険のお悩み解決記事

    ▼新規・見直しもまずは無料で診断!▼
    side保険診断