
家族の生活をささえる収入保障保険
みなさんは収入保障保険ってご存知でしょうか?
このページでは、収入保障保険にまだ加入(準備)をしていない方へ、医療保険と一緒におすすめの収入保障保険をランキングでご紹介するとともに、収入保障保険の基礎知識と考え方をお伝えしていきます。
目次
収入保障保険とはどのような保険なのか?

一家の大黒柱に万が一のことがあった場合、お子さんがいらっしゃるご家庭では教育費やローンを組んでいる場合、お支払いの負担が重くのしかかってきてしまいますよね。収入保障保険は、そうした、一家の大黒柱が万が一死亡してしまったた場合にも、遺族が毎月一定期間、年金のように、またはまとめて保険金を受取ることができる保険なのです。お子様の教育費や住宅ローンを抱えたご家庭を持つ方に是非おすすめの保険商品です。また、掛け捨て型の商品が多く保険料もお手ごろになっており、保障額もご自信で設定する事ができます。
※「収入保障保険」とは生命保険会社が扱う保険ですが、損害保険会社も「所得補償保険」として同じような保険を発売をしています。
おすすめの収入保障保険

まずはおすすめできる収入保障保険TOP3をご紹介します。
1位:SONPOひまわり生命(じぶんと家族のお守り)

最もおすすめな収入保障保険がSONPOひまわり生命の「じぶんと家族のお守り」という保険です。この保険のポイントは非喫煙者割引があり、非喫煙者の保険料がとても安く設定されています。非喫煙者の方には是非おすすめしたい収入保障保険です。
資料請求はこちら(無料)2位:三井住友海上あいおい生命(&LIFE 新総合収入保障III型)

次におすすめしたいのが三井住友海上あいおい生命の「&LIFE 新総合収入保障III型」という保険です。この保険のポイントは亡くなった場合と高度障害状態となった場合に、遺族が給付金を受け取れるようになる収入保障保険と、病気やケガなどで長期間働くことができなくなった場合に給付金を受け取れる就業不能保険を合わせた保険商品という点です。 さらに、非喫煙者優良体に該当する人やゴールド免許を持っている人は保険料が安くなります。
資料請求はこちら(無料)3位:アクサダイレクト生命(収入保障2)

最後におすすめしたいのがアクサダイレクト生命の「収入保障2」という保険です。インターネットで申し込める生命保険会社のため、喫煙者向きの収入保障保険のでは保険料が最安クラスに設定されています。 また、保険金を生存中に受け取れるオプションを無料で選択できます。
今すぐ見積もってみる収入保障保険と就業不能保険の違い
収入保障保険は、被保険者が死亡した場合において、遺族に対して保険適用期間終了まで毎月年金のように、もしくはまとめて保険金が支給される保険です。就業不能保険は病気やケガで長期間働けない就業不能状態に備え、就業不能状態になった場合には、加入時に設定した給付金を毎月受け取れる保険です。
収入保障保険 | 就業不能保険 | |
---|---|---|
保険金支払事由 | 病気や事故で死亡した場合や所定の高度障害状態になられた場合 | 病気やケガなどで長期間働く事ができなくなった場合 |
保険金額 | 年収に関係なく保障額の設定が可能 | 月10万円~50万円くらい |
保険金の支払われ方 | 一時金で受け取るものや毎月一定期間受け取るものがある | 毎月一定期間受け取れる |
保険期間 | 10年、20年まど長期間のものが一般的 | 50歳~70歳で満了するものが一般的 |
まとめ
収入保障保険は必要なのかについて考察を述べましたが、いかがだったでしょうか。
医療保険と一緒におすすめしたい商品として収入保障保険を紹介させていただきました。皆さまの環境にあわせて収入保障保険も一緒にご検討されてみてはいかがでしょうか。
今ご加入されている保険が適正なのかわからないという方は当サイトの一押しの「医療保険コンシェルジュ」へご相談ください。あなたの希望に合わせてアドバイス致します。